保守点検要領(エコーカタログより)
注意
※安全のため、点検作業時には機械の電源は必ず切ってください。
※フィルターの劣化がひどく、付着物が取り除けない場合は新しいフィルターに交換してください。
(1)カートリッジフィルター
点検目安 | 毎日 |
---|
作業内容 | 輸送装置よりフィルターボックスを取り外し、内部フィルターにクリーンなドライエアを吹き付け、付着物を取り除く。 |
---|
注意事項 | 吸気エアが、必要量流れず材料輸送が、スムーズにおこなわれない場合があります。 ※フィルターをセットする場合、ボックスにまずパッキングを取り付けてからセットしてください。 |
---|
(2)ダストホッパー(VC型のみ)
点検目安 | 毎日 |
---|
作業内容 | ダストホッパーを取り外し、内部に溜まっている粉塵を取り除く。 |
---|
注意事項 | 吸気エアが、必要量流れず材料輸送が、スムーズにおこなわれない場合があります。 |
---|
(3)捕集器内金網フィルター
点検目安 | 1ヵ月毎または材料替え毎 |
---|
作業内容 | 捕集器のキャッチクリップを外し金網フィルターを取り出しドライエア・ウエスなどを使って付着物を取り除く。 |
---|
注意事項 | 吸気エアが、必要量流れず材料輸送が、スムーズにおこなわれない場合があります。 ※金網フィルターをセットする場合、先に金網フィルターを取り付けてからパッキングをセットしてください。 |
---|
(4)サクションノズル
点検目安 | 1ヵ月毎または材料替え毎 |
---|
作業内容 | サクションノズル、2次空気調整リングにドライエアを吹き付け、付着物を取り除く。 |
---|
注意事項 | 2次空気調整リングの調整不良により、材料の輸送量が安定しない場合があります。 |
---|
(5)材料ホース(PVCホース)吸気ホース(GLホース)
点検目安 | 6ヵ月毎 |
---|
作業内容 | 各ホースに変形・亀裂・破損がないか確認。 |
---|
注意事項 | 特に亀裂・破損がある場合、材料輸送が、スムーズにおこなわれない場合があります。 |
---|