保守点検要領(エコーカタログより)
注意
※安全のため、点検作業時には機械の電源は必ず切ってください。
(1)ギヤモートル
点検目安 | 毎日 |
---|
作業内容 | 運転時に異常な音・振動・高温になっていないか確認。 |
---|
注意事項 | 異常状態での運転はおこなわないでください。 |
---|
(2)投入ホッパー内のノレン(飛散防止用)
点検目安 | 毎日 |
---|
作業内容 | ノレン(飛散防止用)の劣化状態を点検。 |
---|
注意事項 | 劣化がひどく、硬くなっていたり損傷している場合は、新品に交換してください。 |
---|
(3)固定刃
点検目安 | 毎日 |
---|
作業内容 | 投入ホッパークランプを外して、ホッパーをゆっくり開け、刃先の状態を点検。エアクリーナー、ブラシを用いて付着している粉塵を取り除く。 |
---|
注意事項 | - 投入ホッパー、粉砕機分割部を開ける場合は、倒れる側から投入ホッパーを持ち、ゆっくり倒してください。
- ストッパーに指や手を入れないでください。
- 投入ホッパー、粉砕機分割部を閉める場合は、投入ホッパーをゆっくりと持ち上げ、不用意に手や指を隙間に入れないでください。手や指をはさみ込むと裂傷や骨折します。
- 粉砕刃には不用意に触れないでください。鋭利なため手や指を創傷します。
- エアガンを用いての清掃は、粉塵が空中に舞うため、マスクなどをしておこなってください。
|
---|
(4)粗砕刃・回転刃
点検目安 | 毎日 |
---|
作業内容 | 粉砕機分割部クランプ(2個)を外して、投入ホッパーをゆっくりと開け、刃軸上の一端の穴に付属の金属棒を挿入し刃を回しながら刃先の状態を点検。エアクリーナー、ブラシを用いて付着している粉塵を取り除く。 |
---|
注意事項 | - 投入ホッパー、粉砕機分割部を開ける場合は、倒れる側から投入ホッパーを持ち、ゆっくり倒してください。
- ストッパーに指や手を入れないでください。
- 投入ホッパー、粉砕機分割部を閉める場合は、投入ホッパーをゆっくりと持ち上げ、不用意に手や指を隙間に入れないでください。手や指をはさみ込むと裂傷や骨折します。
- 粉砕刃には不用意に触れないでください。鋭利なため手や指を創傷します。
- エアガンを用いての清掃は、粉塵が空中に舞うため、マスクなどをしておこなってください。
|
---|
(5)投入ホッパー・粉砕機分割部の閉確認、リミットスイッチ×2個
点検目安 | 3ヵ月毎 |
---|
作業内容 | 投入ホッパーを開け、操作ボックスの非常停止釦を回し、非常停止をリセットし、運転押釦を押して、粉砕機が起動しないことを確認。 |
---|
注意事項 | 粉砕機内に手や指を入れないでください。鋭利な回転刃で手や指が切断されます。 |
---|
(6)ボルト・ナット
点検目安 | 6ヵ月毎 |
---|
作業内容 | 各所のボルト・ナット類のゆるみを確認。 ゆるみがある場合、増締をおこなう。 |
---|