メニュー

SUPPORT

サポート情報Support

よくあるご質問

DPD3の異常画面に「二次輸送異常」が表示される

注意

※必ず運転を停止し、ブレーカーを “OFF” にしたことを確認してから作業をおこなってください。
※本装置を分解してのメンテナンスまたは修理においては、機械および電気に関しての十分な知識がない方は、故障や危険が伴いますので絶対におこなわないでください。

乾燥ホッパーに材料が入っていない。

二次輸送動作において、所定時間内に二次輸送用吸引ホッパーが満杯(要求信号が”OFF”)にならない場合が連続2回発生した時です。
乾燥ホッパーに材料が入っているか、また一次輸送が正常かどうか確認してください。

一次輸送に異常が見られる場合はこちらを参照してください

それでも直らない場合は最寄りの拠点へお問合せください。

近接スイッチが不良、または感度調節が適切ではない。

近接スイッチが誤作動すると材料の有無を確認できず、二次輸送異常が点灯します。

1. 近接スイッチが正常に働いているか確認してください。

2. 近接スイッチの感度調整をおこなってください。または、近接スイッチを交換してください。

近接スイッチの調整方法

それでも直らない場合は最寄りの拠点へお問合せください。

吸引ホッパーで材料のブリッジが起きると、ガラス管部に材料が投入されないため二次輸送異常が点灯します。

1. 吸引ホッパー内の状態を確認してください。

2. 材料ブリッジを解除してください。頻繁に起きる場合は対策として二次粉砕をおこなうか、または、材料混入比を減らしてください。

それでも直らない場合は最寄りの拠点へお問合せください。

排出弁が正常に動作(閉)していない。

1. 排出弁の状態を確認してください。特に、粉砕材混入材料の使用時は、粉およびスプルーランナー片が挟まっていないか確認してください。

Point

  • 排出弁のシール面にキズを付けないよう、十分に注意してください。
  • スプルーランナー片が長い場合は、2度粉砕をしてください。

2. 排出弁に材料などが挟まっている場合は、清掃してください。また、排出弁に材料が溜まっている場合は、二次輸送ブロー時間および、二次輸送エアの調整をおこなってください。排出弁(電磁弁)が故障している場合は修理または交換してください。

ウェブパーツショップ

それでも直らない場合は最寄りの拠点へお問合せください。

二次輸送の満杯遅延時間が、適切な時間に設定されていない。

満杯時間の設定が長いと材料を送り過ぎてしまうため、輸送能力の低下を招きます。

1. タッチパネルに二次輸送設定画面を表示し、設定を確認してください。

Point

  • 輸送… 二次輸送動作において、輸送先ホッパー内の材料が要求レベル以上(要求信号 “OFF” )になってから、輸送を停止するまでの上積み時間を設定してください。
  • ブロー… タイマー設定時間輸送後に、配管内の残留材料を送りきる時間を設定してください。

2. 吸引ホッパーの容量にあった設定時間を入力してください。

それでも直らない場合は最寄りの拠点へお問合せください。

輸送能力が低下している。

真空配管、乾燥ホッパーの状態を確認し、エアリーク箇所がある場合は修復してください。パッキンの劣化がひどい場合は、交換してください。

ウェブパーツショップ

それでも直らない場合は最寄りの拠点へお問合せください。

    この情報により問題解決できましたか?