メニュー

SUPPORT

サポート情報Support

メンテナンス情報

HD2の保守点検(毎日〜 6ヵ月毎)

保守点検要領(エコーカタログより)

(1)各パッキング

点検目安清掃後毎
作業内容確実にパッキングが装着されているか、また運転時、内部よりエア漏れがないか確認。
※アジャストファスナーの締め付けを確認
注意事項・材料または、粉塵が飛散する場合があります。
パネル表示ランプの「下限警報」が発生する場合があります。
正常な温度コントロールができなくなる場合があります。

(2)排気フィルター(トラベロン フィルター)

点検目安1週間毎
作業内容乾燥機よりフィルターを取り外し、クリーンなドライエアを吹き付け、付着物を取り除く。
※ダストキャップをはずして粉塵を取り除く。
注意事項・排気エアがホッパーよりうまく抜けず材料の乾燥不足になる恐れがあります。
パネル表示ランプの「上限警報」が発生する場合があります。
正常な温度コントロールができなくなる場合があります。

(3)フィルター

点検目安1週間毎
作業内容吸気風量が少なくなり、ホッパー内部への送風量が減り、材料の乾燥不足になる恐れがあります。

(4)U型ボルト・測 温 体

点検目安1週間毎
作業内容U型ボルトが確実に取り付けられているか、測温体の変形および、取り付け位置の確認。
注意事項・U型ボルトがゆるんでいると乾燥エアが外部に漏れてしまい温度コントロールができなくなる場合があります。
測温体の変形により、温度のバラつきが発生する恐れがあります。

(5)電磁接触器

点検目安3ヵ月毎
作業内容制御盤の扉を開けて電磁接触器表面に黒色の粉が付着していないかを確認。
注意事項高温で使用している場合は、電磁接触器の交換時期(寿命)が短くなります。

(6)装置各所のビス、ボルトナット類

点検目安6ヵ月毎
作業内容各所のビス、ボルト、ナット類のゆるみを確認。
成形機側取り付けボルト、乾燥機側接続ボルトのゆるみを確認。
ゆるみがある場合、増締をおこなう。
注意事項取り付けボルト、接続ボルトにゆるみがある場合は、転倒の恐れがあります。

    この情報により問題解決できましたか?